Archive for 未分類

引き際の美学

ファンに衝撃!SMAPドームツアー消滅、事務所が会場キャンセル(サンケイスポーツ)

国民的アイドルは、そもそも個人的理由で、
自らの進退を定めることが難しい状態にある。
今回の解散問題も、お家騒動やら、確執が発端にあるようだが、
突然の解散発表に、どれだけの人か翻弄されることになるのだろうか。
ファンはもちろんのこと、
今後予定されていた数々のイベントに携わる人々も、
大きな仕事がキャンセルになる。
経済効果において、その損失はいかばかりか。
本人らの関知しない末端への派生も考えると、
国民的アイドルは、簡単に進退問題を口に出せないことが良く分かる。
そうした意味では、人気の絶頂であったにもかかわらず、
相当期間前に引退を発表し、
そのゴールに向けて、スケジュールを組み、
仕事を貫徹した過去のアイドルの幕引きは立派である。
「立つ鳥跡を濁さず」
立ち去る者は、あとが見苦しくないようにしたい。
引き際の美学は、古今東西同じである。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

お知らせ

河野順一より 「お知らせ」(5)

読者の皆様へ

河野順一です。

皆さまからご心配、並びにご支援いただいております、名誉毀損裁判のうち、第一次訴訟において、相手方が控訴し、当方が附帯控訴いたしました控訴審につき、去る、平成27年12月24日、判決が示されたことを、以下お知らせいたします。

結果は、
「本件控訴及び附帯控訴をいずれも棄却する。」というものでした。
控訴人(相手方)の主張する内容につき、裁判所は、「専ら公益を図る目的による書き込みではなかった」、財産の支出については、強要行為との主張が全部認められず、「控訴人が被控訴人に対する当時の評価を基礎にして自らの判断で支出した」とされ、いずれも「理由がない」として棄却しました。
他方、当方の附帯控訴の棄却については、以下の理由に判断されました。

「被控訴人(注:私のこと。以下同じ。)は、附帯控訴の理由において、控訴人(注:相手のこと。以下同じ。)の行為は悪質であり、これにより被控訴人が甚大な被害を受けている旨を指摘して慰謝料は500万円、弁護士費用は50万円が相当であると主張する。
 確かに、控訴人は、本件ブログにおいて、繰り返し、被控訴人の名誉を毀損し、プライバシーを侵害し、又は名誉感情を侵害する違法な記事を多数回にわたり掲載し、中には過激な表現で被控訴人を非難していると見受けられるものがあり、これにより被控訴人が相当不愉快な思いを続け精神的損害を受けたものと推認することができる。このことと本件の諸事情のほか、控訴人の違法な行為の容態と内容、被控訴人の受けた損害の程度等を考慮して被控訴人の名誉を回復するため控訴人に対し本件ブログに1年間謝罪文を掲載することを命ずることを総合すれば、控訴人が平成24年6月2日から平成25年7月26日までの間に本件ブログに掲載した記事による被控訴人の精神的損害に対する慰謝料額は200万円(弁護士費用20万円)が相当である。
 なお、控訴人は、被控訴人が本件訴訟において対象とした記事(平成25年7月26日までのもの)の後にも引き続き被控訴人に関する記事を掲載し、これは原判決の言渡し後も続いている(中略)が、被控訴人は、平成27年7月、平成25年7月26日の後の記事を対象として、控訴人に損害賠償等を求める別訴を提起した(中略)ところであり、控訴人が本件訴訟における対象記事の後にも被控訴人に関する記事を掲載し続けていることについては、当該別訴において解決が図られるべきものである。」

つまり、相手方のする本訴訟対象期間後の違法な書き込み行為については、当方が提訴している二次訴訟において解決を図るべきであるとして、一次訴訟においては、損害賠償金額の増額が棄却されたものであります。よって、現在東京地方裁判所で係属中の二次訴訟においても、当方の主張が大きく認められる公算が大きいことを示唆した判決であることには違いありません。
既に当方は、二次訴訟以後の期間を対象として三次訴訟についても準備を始めたところであります。今後も、粛々と訴訟活動を行って参りますことをご報告させていただきます。
今後とも、ご支援のほど、よろしくお願いします。
 
平成27年12月28日

「ラーメン食べ過ぎると早死に」は本当なのか?

「ラーメン食べ過ぎると早死に」は本当なのか? 阿藤快さん死去でネット再浮上のラーメン好き「物故者」(J-CASTニュース )

ラーメン好きの私にとって、これが事実であるとしたならば、
残念な話である。
プレスリーは、ドーナッツの食べ過ぎで死んだとか、
徳川家康は、てんぷらの食べ過ぎで死んだとか、
様々な話が残るが、
確かに、脂肪が多く含まれる食品を取りすぎると、
生活習慣病の観点からは、かなりリスキーになるだろう。
しかし、美食家に好まれる味は、大概体に悪いものが少なくない。
医食同源。
バランスの良い食の在り方を考えたい。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

最近のF1

マクラーレン・ホンダ勢に55グリッド降格の罰則/ベルギーGP(サンスポ)

ルールがあるからこそのスポーツではあるが、近時のF1は技術開発に関するルールの縛り(レギュレーションという)があまりにも多く、しかもわかりにくい。
エンジン開発に関して一定の規制をかけているのは、過剰な開発競争によるコスト増大により、資金力や開発力、戦闘力の乏しい下位チームが参戦を継続できなくなることを防ぐ狙いであろう。
しかしながら、たとえばF1再参戦したばかりのホンダエンジンの開発が自由にできないとなると、それはフェラーリやメルセデス、ルノーといった強豪相手に対していつまでも競争力を獲得できないことになる。
結果として、ホンダが勝てないとなれば、F1から再び(正確には三度)撤退することになりかねない。
それでは、レギュレーションで下位チームにも競争の機会をあたえた意味がなくなってしまう。
エンジンユニットの開発への規制については、見直すべき余地があるのではないか。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

「火花」200万部超え

又吉「火花」ついに200万部超え 「マディソン郡の橋」に次ぐ「僕もたくさん本を読もう」(デイリースポーツ)

書籍の内容は別として、「お笑い芸人」と「文学」というミスマッチが、
人々の心に火をつけたのではないか。
又吉先生の、これまでの自己研鑽が最も良い形で実を結んだわけだが、
いずれにしても、これからの活動が特に注目される。
「賞」を受けても、打ち上げ花火で終わる先生も書く無からずいる。
収入面をはじめとして、周囲の対応が随分変わったことと思う。
今後は、周囲の毀誉褒貶に翻弄されることなく、どこまで自分のスタンスを貫けるのか。彼の活躍を注目したい。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

香山リカ氏、乗っ取りは虚言か?

香山リカ氏、乗っ取りは虚言か?番組を降板(日刊スポーツ)

香山氏が、「共演者たちとともに、木曜パネリストの独立総合研究所社長、青山繁晴のファンを「信者」などとやゆ。」したことに端を発する問題。
一般人からすると、テレビなどのメディアに登場する人は、
自分の発言には注意するものだと思うが、
それが常態化する人たちは感覚が鷹揚になるようだ。
しかし、彼等の感覚と、視聴者の目線で判断するテレビ局とは、温度差がある。
もちろん、視聴者を不快にさせる出演者を放置しない。
そうなると、失言をした出演者も火消しに躍起になり、言い訳が思わぬ事態に発展する。

「ファン」と「信者」の差異は…
前後の表現などにもよるが、おそらく
特定人を盲信していて、自己コントロールを失っているという
オウム真理教に類似するニュアンスで使用されたのではないだろうか?
不特定多数の方が視聴可能な媒体を用い、
特定個人を揶揄することはコメンテーターとして資質を書くといわざるを得ないのだろう。
表現行為には、十分気を付けなければならない。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

見苦しい言い訳

亀田和毅は判定負けも「俺は勝ったと思ってる」(日刊スポーツ)

判定は僅差で、手数に勝るチャンピオンがタイトルを防衛したそうだ。
ボクシングのタイトルマッチにおいて、判定では相当の大差を付けない限り、チャンピオン有利になることは、暗黙の前提といわれている。
これは、決して不公平ではない。
ドローではタイトルが移動しないため、チャンピオンは引き分け狙いもまた、王座防衛のための有効な戦術として用いることができ、その戦術行使の結果としての僅差となれば、ジャッジはチャンピオン有利の判定をするのは当然といえよう。
そのため、挑戦者はノックアウト勝利を前提に王者に挑む必要がある。
KO勝ちするか、ジャッジも認めざるを得ないほど手数において圧倒的な攻撃を見せなければ、「王座奪取」にふさわしくはないということだろう。
亀田和毅はそのいずれでもない以上「敗者」だ。
あまりにも見苦しい言い訳である。
見苦しい言い訳をする者からは、人の心は離れていくだろう。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

潜水艦発射ミサイル写真合成疑惑

潜水艦発射ミサイル写真は合成?=北朝鮮公開、不自然な点-韓国メディア(時事ドットコム)

合成だとすれば、北朝鮮は潜水艦発射ミサイルの発射実験に成功していないことになる。
韓国だけでなく、各国の専門家による分析が待たれるところだ。
いずれにせよ、強硬姿勢を強める北朝鮮への警戒を怠らないようにしてほしい。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

大阪都構想

橋下氏 「大阪都」否決なら政界引退を重ねて強調(産経新聞)

民意が必ずしも正しいわけではないが、
「大阪都構想」はもとより、自らの政治生命も橋下氏は今月17日の住民投票による民意に委ねたというわけだ。
まあ、「2万パーセント出馬しない」と言っておきながら大阪府知事選に出馬している前科?があるので、
今回の発言もどこまで本気なのかはわからないが。

「大阪都構想」というが、現時点での実態は「大阪市を5つの特別区に分割する」というものである。
政令指定都市としての大阪市を大阪府(「大阪都」とは現行法では名乗ることはできない)の特別区にすることに関しては強力な反対論も多数存在する。
東京23区を「東京市」として政令指定都市にした方が、財政面でも政策の実現面でもより強力になるという意見もあるくらいなので、
はたして「大阪都構想」にどれだけのメリットがあるのかが見えにくい。
停滞する大阪経済活性化の起爆剤、腐敗と怠慢が指摘される大阪の公務員の現状にメスを入れるための突破口として「大阪都構想」の実現に賛成する向きもあるが、
それらは「大阪都構想」でなくても改革できる問題である。
「一度やらせてみたらよい」というような暴論も存在するが、「一度政権交代させてみた」結果どのようになったかを思い起こしてみると良いだろう。

もちろん、二重行政解消による無駄の削減など、「大阪都構想」には評価できる面もある。
ただ、本来的には大阪都構想のような問題は国家のグランドデザインとも係る問題だけに、
憲法改正ならびに地方自治法改正を視野に入れ、都道府県と市町村の関係、さらには道州制の導入などについて、
国政レベルで議論を重ね、幅広く国民の意見を聞き、法整備によって基盤を固めるという形で慎重に実現すべき課題であろう。

特に日本経済全体を考えた場合、東京一極集中ではなく、関西圏にもう一つ巨大で力強い経済圏を作りあげることで、
日本経済が2つの強力なエンジンを有するようにすべきである。
そのためには「大阪都構想」ですら、グランドデザインとしては小さすぎる。
「兵は拙速を聞くも、未だ巧みの久しきをみざるなり。」とはいうが、「大阪都構想」はいささか拙速に過ぎる感もある。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

市立中の校名表札盗難

市立3中学の校名表札盗難、1つは公園で発見(読売新聞)

かつて、受験生が他人の家の表札を盗むと受験に合格するなどという迷信が流布したことがあったが、
中学校の校名表札を盗むとは、一体全体どういう動機によるものだろうか。
単なるいたずら心によるものか、学校に恨みを抱く者なのか、
真相が何であるにせよ、人に迷惑をかける行為である。
これ以上被害が広がらないことを願う。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
Z

安全を守る労働者の健康チェック

副操縦士、重度の「心身症」だった可能性も(日本テレビ系(NNN))

大勢の乗客の命を預かる航空機を操縦する労働者の健康チェックは
当然に万全でなければならない。
確かに、極度の視力の低下で、その先機長としてやっていけないかもしれない不安にさいなまれた副操縦士は気の毒である。
しかし、だからといって、何の罪もない多くの人々を巻き込んで犠牲にしてよいわけがない。
今回の事件に対して、事前に、惨事を防ぐ手立てはなかったのだろうかと訝しくなる。
おそらく、会社の使用者責任が重く問われることになるだろう。
そして今後、人の命を預かるポジションに就く労働者の「健康診断」強化は
世界共通の課題となる。
一個人の事情で、空の安全が脅かされることがないよう、切に願うものである。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

スタバのお茶専門店「ティーバナ」

日本上陸も囁かれ話題沸騰!スタバのお茶専門店「ティーバナ」NY店を徹底レポ(ネタりか)

緑茶は、どのような食べ物にもマッチする万能な飲み物である。
しかもカテキン酸が多く含まれ、殺菌作用もあるという。
海外で和食ブームが進む中、世界で緑茶の需要が増えることは好ましいことである。
緑茶は和の食文化である。最大限、世界に発信していけたらよいと思う。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

甲斐監督、和解勧告案に怒り

ふざけんじゃねぇ!甲斐監督、土屋アンナとの和解勧告案に怒り!!(サンケイスポーツ)

人が集うところ、争いの火種は絶えない。
どちらが正しいか?それは、神のみぞ知るというものだ。
裁判は、真実をジャッジするところだと思われがちだが、その実そうではない。両者の主張に基づき、どのような証拠が存在するかで、裁判官がどちらの言っていることがより正しいか、
どちらが法的保護に価するかを総合勘案して判断するところである。よって、真実かどうかは別として、その主張に基づき、客観的な証拠をより多く示すことができた方が、裁判官の心証を得ることになる。
事件の内容を把握していないため、本件の場合、どちらの主張が妥当であるかのコメントは差し控えるが、
「(和解勧告の内容は、)誰が見たって(自分の)負けでしょ。金じゃなくて名誉。稽古に来なかったの土屋でしょ。ふざけんじゃねぇ!」
と述べた、舞台監督の言葉に注目したい。
彼は、「金じゃなくて名誉」を重んじているとしているのである。
そう、人は「名誉」を重んじる唯一の生物である。人は、自分の名誉を守るためなら、命を賭すこともいとわない。
名誉は、その人物のアイデンティティーと密接不可分の関係にある。人が名誉感情や、個の尊厳を失ったら、まるで怒りを持たない奴隷である。
したがって、奴隷でない私たちは、その名誉を害されたら、「ふざけんじゃねぇ!」と怒るのは当然のことである。

私には、その気持ちが十二分に理解できる。なぜなら自分の名誉を守ることができるのは、他でもない自分でしかないからだ。そのために、人は、時には法廷闘争も辞さない。

よって名誉を害された人は、良識を踏まえつつも、己が名誉のために、気が済むまで大いに闘うべきであると、少なくともわたしはそう思う。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

田中森一氏死去

訃報:田中森一さん71歳=元特捜部検事、元弁護士(毎日新聞)

貧しい家庭から立身出世を遂げ、特捜のエースと呼ばれるまでになったが、政治的配慮という壁で捜査が何度も行き詰まる現実に失望し、検事を退官し弁護士に転身。
その後はバブル経済の波の中で弁護士として7億円のヘリコプターを所有するなどの派手な活動をするが、石橋産業事件で実刑が確定し弁護士資格を喪失…。
まさに波瀾万丈かつ数奇な人生である。
その評価は彼の著書である『反転 闇社会の守護神と呼ばれて』(幻冬舎)や『遺言 闇社会の守護神と呼ばれた男、その懺悔と雪辱』(双葉社)などをお読みいただくことで各自お考えいただきたい。
これらの著書は一読の価値がある。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

千葉県出身AKB48グループメンバー切手

オリジナル フレーム切手セット『千葉県出身AKB48グループメンバーとめぐる千葉の名所』の販売開始と贈呈式の開催

久しぶりに千葉県の郵便局を訪れたところ、切手を販売しているブースに、様々な商品が置かれていた。

ディズニーキャラクターの付箋やボールペン、ポーチ、はたまた、お年玉のぽち袋のようなチョコレート(キットカット入り)など、様々な商品が所狭しと置かれており、時代の変遷を如実に感じた。

切手についても、記念切手からキャラクターをあしらった切手、のりが不要なシール状になった切手、さらには、ここにもAKBが登場。

ファンにとっては、ご当地限定、垂涎の的のグッズなのだろう。

変われば変わるものである。郵政民営化された郵便局は、あの手この手で頑張っている。