Archive for 3月 2017

聖徳太子が「厩戸王」になりかけた、歴史教科書の不思議な改定基準

聖徳太子が「厩戸王」になりかけた、歴史教科書の不思議な改定基準(ダイヤモンド・オンライン)

歴史が修正されることは、のちの研究成果でもあり、
致し方ないことなのかもしれないが、
学生時代に一所懸命覚えたものにとっては、酷な話だ。
若い人たちと、共通な会話ができにくくなる。
年号が変わって、人の名前も変わってしまうのなら、
覚え方もアバウトでよいのではないかと言いたくなる。
一言一句正しい漢字で表記し、年号も、正しく覚える。
しかし、その内容が何十年後かには変わってしまうのだとしたら、
暗記をする意味も疑わしい。
よって、大枠に収まっていれば、
余りテストの点で一喜一憂しない方がいいのではないか
と考える次第である。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ</a><br /><a href=にほんブログ村

刺された警官に人工呼吸 議員を「英雄」と称賛の声

【ロンドン襲撃】刺された警官に人工呼吸 議員を「英雄」と称賛の声 (BBC News)

シナリオがない現実で、
たまたま、そこを通りかかったとき、
人は、瞬時にどのような対応ができるのだろうか。
議員の、過去の軍人の経験を生かしてなのか、
人命救助に当たる姿は、確かにヒーローだ。
顔の汚れも気にせず、懸命の救助活動をしているショットは、人の心を打つ。
また、そうしたヒーローの活躍を、
世に知らしめる友人の存在も素晴らしい。
この国の人たちの、卑劣なテロに屈しない、力強さを感じる。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ</a><br /><a href=にほんブログ村

<森友学園>不動産を仮差し押さえ 小学校施工業者申し立て

<森友学園>不動産を仮差し押さえ 小学校施工業者申し立て(毎日新聞)

今日は、テレビのどの局も、国会の証人喚問一色だ。
何が正しくて、何が虚偽なのか。
政治家に取り入り、一個人だけが、得するような社会であってはならない。
しかし、これも建前論である。
証拠がなければ、発覚しなければとの感覚で、贈収賄が横行し、
お隣の韓国でも、朴槿恵大統領の訴追に耳目が集まる。
見つかった人は単に、運が悪いのだろうか。
いずれにしても、債権者は死活問題である。
裁判を起こしたところで、債権を回収できなければ、何の意味もない
施工工事業者は、少しでも多く、先に回収すべく、法的な措置を講じたものだ。
それでも、どれだけの回収ができるのだろうか。
今日の証人喚問を受け、新たなステージは用意されるのか。
今しばらく、この問題から目が離せない。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ</a><br /><a href=にほんブログ村

姫路のこども園 保育士欠勤や遅刻で罰金、無給勤務

姫路のこども園 保育士欠勤や遅刻で罰金、無給勤務(神戸新聞NEXT)

ブラック企業は、至る所でブラックだ。
ここはブラックだが、あそこは優良などということはまずない。
相手が、事理弁識能力がない子供たちだけに、
事実が明らかになるまで、時間がかかった。
また、従業員の保育士たちも、
子供に対する優しい思いを逆手に取られて、
極めて悪条件で労働させられていた。
無関係の人間がこれだけ不快に感じるのだから、
子供を預けていた保護者の方の怒りは、いかばかりかとお察しする。
教育の現場は、あらぬ方向に向かわぬよう、
周囲が監視の目を光らせなければならない。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ</a><br /><a href=にほんブログ村

【WBC】日本、初黒星で世界一奪還の夢消える 

【WBC】日本、初黒星で世界一奪還の夢消える 米国が初の決勝進出(スポーツ報知)

快進撃が潰えてしまった。
今日の試合は、運もなかった。
もう少し打球がどちらかにずれていれば…
人生にも、試合にも「たら」「れば」はないのだが、
そのように思うシーンがいくらもあった。
それも実力なのだろうか。
しかしながら、これまで全勝できたのは、日本だけなのだから、
何らかの、救済措置があってもしかるべきだったのではないか。
午後は、随分と試合の結果が尾を引いてしまった。
とりあえず、侍諸君、お疲れであった。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ</a><br /><a href=にほんブログ村

遺族補償年金の男女差規定「合憲」…最高裁判決

遺族補償年金の男女差規定「合憲」…最高裁判決(読売新聞)

地方公務員が公務で亡くなった際に支給される遺族補償年金は、
夫が亡くなった場合は妻の年齢に関係なく支給される一方で、
妻が亡くなった場合は夫が55歳以上でないと支給されない。
現在70歳の男性は、51歳の時、公立中学の教諭だった妻を亡くした。
本件は、その男性の遺族補償年金が支給されないことを争った事件である。
1審は、違憲の判断、
しかし、 2審の大阪高等裁判所は
「男女の賃金などには差があり、夫を亡くした場合、
妻が1人で生計を維持できなくなる可能性は高いが、
逆の可能性は著しく低い。
性別による区別を設けたことが合理性を欠くとはいえない」
として1審とは逆に憲法には違反しないと判断し
男性の訴えを退けていた…とのこと。
「男女の賃金などには差があり、」などとする判決を、維持し、
最高裁は、男女の賃金格差を是認する判断をしてよいのか。
時代錯誤の感がぬぐえない。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ</a><br /><a href=にほんブログ村

大阪府職員の処分検討「規則に違反していたとまでいえるか、検証する」

大阪府職員の処分検討 森友認可めぐり松井知事
「規則に違反していたとまでいえるか、検証する」(産経新聞)

豊洲問題では、あれだけ大きな損害が出ていても、
当時のトップの責任を問うことができない。
森とも学園の認可に対して、
担当職員に処分を科すことも難しそうだ。
損をしたのは、誰か?
豊洲の場合は、都民であり、
森友学園の場合は、学園の主催者であり、
学園が倒産した場合、建物の工事にかかわった業者は、
何処から損害が補てんされるのか。
保険をかけていれば、損失は少なく済むかもしれないが、定かではない。
しかし、世間を騒がせたとしたなら、
どこかで、誰かで誰かしらの責任は発生するものである。
誰も責任を取らない社会。
同種事案は、再び起こる蓋然性が高い。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ</a><br /><a href=にほんブログ村

慎太郎元都知事、百条委で衝撃告白

慎太郎元都知事、百条委で衝撃告白「すべての字を忘れた。ひらがなさえも忘れました」(スポーツ報知)

聞いていて憎らしくなるくらい、完璧な答弁だった。
質問者は貫禄負けである。
何のための100条委員会だったのか…
世間の注目が高かっただけに、
格の違いを見せつけられた感がある。
戦略的に優れた人物であることに、昔も今も変わりはない。
彼の責任を問うのは難しい。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ</a><br /><a href=にほんブログ村

「LinQ」秋山ありす 医師国家試験の合格とグループ卒業を発表

「LinQ」秋山ありす 医師国家試験の合格とグループ卒業を発表(東スポWeb)

これまで、二足の草鞋を履きこなしてきた医師の卵は、
本業一本にシフトした。
天は二物を与えずというが、
できる人は、様々なシーンで人生を楽しんでいるように思う。
一度だけの人生は、思う存分欲張ったほうがいい。
一日は、24時間、上下の分け隔てなく、24時間である。
時間は上手に使うに越したことはない。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ</a><br /><a href=にほんブログ村

「汚染」報道に反論噴出=日本産食品、信頼高く―中国

「汚染」報道に反論噴出=日本産食品、信頼高く―中国(時事通信)

私はまずもって、個人的な消費の段階で、
中国産を排除している。
一昔前、中国産の食品は、そこかしこの報道特集で、
その安全性が疑問視されていた。
その安全性は確保されたのだろうか?
そうであるにもかかわらず、
その中国から、日本の食品が疑問視されている。
基準は何をもってするのか。
私は、中国という国を、好きになれない。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ</a><br /><a href=にほんブログ村

やせの愛子さま、根底に成熟拒否? お食事には“波”も

激やせの愛子さま、根底に成熟拒否? お食事には“波”も(デイリー新潮)

本当に、痩せている人が美しいのか。
拒食症は、その少なからずが心の病である。
健康であれば、体型については、許容の幅が大きなはずである。
従前の愛子様のお姿は、本当にお可愛らしかった。
細ければ、美しい…
そうした呪縛から、早く解き放して差し上げたい。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ</a><br /><a href=にほんブログ村

ネット上の人権侵害、16年は過去最多 

ネット上の人権侵害、16年は過去最多 中傷など相次ぐ(ITmedia ビジネスオンライン)

悪質なネット上の人権侵害は、今や深刻な社会問題である。
加害者は、顔が見えない分、安易に相手を誹謗中傷してしまうのかもしれない。
大人が、子供たちをしっかり教育しなければならない。
人の悪口を言ってはならない。
人に迷惑をかけてはならないと。
しかし、悪口を言う人は、子供だけではない。
大人は、自分の書き込みが人権侵害でないのか、
常に意識しなければならないだろう。
政府広報も、参考にするとよい。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ</a><br /><a href=にほんブログ村

渡哲也、弟よ…渡瀬恒彦さん家族葬で

渡哲也、弟よ…渡瀬恒彦さん家族葬で「無念だったろう」(スポーツ報知)

昭和の名優の訃報が続く。
最近、芸能人の結婚や出産の話題で、見知った人物は皆無に等しいが、
訃報のほうは、まず間違いなく知っている。
渡瀬恒彦さんは、役者魂に筋が通ったタフガイだった。
嗚呼、昭和が終わっていく。淋しい限りである。
そういえば、話題の石原元都知事も、裕次郎さんを偲んで、
「弟」を執筆した。
「弟よ」を歌ったのは、脳内出血で倒れて後遺症が残るも、
奇跡の復活を果たした内藤やす子さんだ。
寄る年波に、人間は抗えない。
活かされている幸せを感じつつ、生涯現役で、
残った時間は、人のために使えるといい。
合掌…

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ</a><br /><a href=にほんブログ村

籠池氏への寄付否定=夫人間ではメールやりとり

籠池氏への寄付否定=夫人間ではメールやりとり籠池氏への寄付否定=夫人間ではメールやりとり(時事通信)

政治家は、本人のみならず、家族のも行動に気を付けなければならない。
公職である以上、合理的な説明がつかない、金の授受はご法度である。
本来、国会は国の運営方針を決する機関である。
それが、気が付けば、いつも内閣の資質を問いているように思う。
たしかに、一団体に対して、
通常ではありえない安価で、国有地の払い下げがされたのだから、
その経緯を明らかにし、
同種事案の防止に努めなければならないことは理解できる。
しかし、そもそも、ルール違反をする人物を国会に送り込んだのは誰の責任か?
それは、言わずと知れた国民である。
国民がもっと政治に関心を持ち、
代議士に相応しいな代表を、国会に送り込まない限り、
今後も不毛な議論が、続いていくことだろう

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ</a><br /><a href=にほんブログ村

小林製薬、契約社員250人を正社員に

小林製薬、契約社員250人を正社員に=人材確保、グループ6社対象(時事通信)

今、顕著な人手不足である。
企業が募集しても、思うような人材が集まらない。
したがって、企業は、有能な社員が流出しないよう、策を講じる必要がある。
そう、雇用関係も、時代とともに変化していかなければならないのだ。
近視眼的なものの考え方では、時代の流れについていけない。
よって、中・長期的戦略が欠かせない。
だからこそ、就業規則の見直しが必要だ。
有能な人材のモチベーションを上げるには、
労務管理が、万全であることが求められる。
働き手が確保できなければ、企業は死活問題だ。
小林製薬は、よい決断をしたと思う。

□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ</a><br /><a href=にほんブログ村